- Catch up with the English version:
1.5 -> 1.6 early-adopter/article.sgml - Change punctuation style: relnotes/common/intro.sgml relnotes/common/new.sgml relnotes/common/upgrading.sgml Submitted by: Hideyuki KURASHINA <rushani@jp.FreeBSD.org> Approved by: re (blanket) References: [doc-jp-work 521]
This commit is contained in:
parent
5c7f6dfe4e
commit
59ef4c1e17
@ -25,7 +25,7 @@
|
||||
FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
Original revision: 1.5
|
||||
Original revision: 1.6
|
||||
-->
|
||||
|
||||
<article>
|
||||
@ -407,7 +407,7 @@
|
||||
<para>&os; 5.0 には魅力的な機能がたくさん含まれています。
|
||||
しかし現時点では、それがすべての皆さんの期待に応えられるものではないかも知れません。
|
||||
この文書では、リリースエンジニアリングの背景と
|
||||
5.0 系列の特筆すべき新機能の一部について、
|
||||
5.<replaceable>X</replaceable> 系列の特筆すべき新機能の一部について、
|
||||
初期リリースを使う上でのいくつかの欠点についてとりあげました。
|
||||
また、将来の 4-STABLE 開発ブランチの計画と、
|
||||
初期リリースを利用する人向けのアップグレードのヒントも説明しています。</para>
|
||||
|
@ -15,29 +15,29 @@
|
||||
<title>はじめに</title>
|
||||
|
||||
<para>この文書は &arch; アーキテクチャ版 &os; &release.current;
|
||||
のリリースノートです.
|
||||
のリリースノートです。
|
||||
これには &release.prev; 以降に追加 (変更)
|
||||
された新機能が書かれています.</para>
|
||||
された新機能が書かれています。</para>
|
||||
|
||||
<![ %release.type.snapshot [
|
||||
|
||||
<para>リリースノートが対象としているこの &release.type; は,
|
||||
<para>リリースノートが対象としているこの &release.type; は、
|
||||
&release.branch; 開発ブランチの
|
||||
&release.prev; と &release.next; の中間点に対応します.
|
||||
&release.prev; と &release.next; の中間点に対応します。
|
||||
このブランチにおける構築済みのバイナリ &release.type;
|
||||
は <ulink url="&release.url;"></ulink> から入手可能です.</para>
|
||||
は <ulink url="&release.url;"></ulink> から入手可能です。</para>
|
||||
|
||||
]]>
|
||||
|
||||
<![ %release.type.release [
|
||||
|
||||
<para>この &os; &release.current は &release.type; 版であり,
|
||||
<para>この &os; &release.current は &release.type; 版であり、
|
||||
<ulink url="&release.url;"></ulink>
|
||||
および各ミラーサイトで公開されています.
|
||||
および各ミラーサイトで公開されています。
|
||||
&os; の &release.type; 版 (またはそれ以外) の入手法については
|
||||
<ulink url="http://www.FreeBSD.org/handbook/">FreeBSD
|
||||
ハンドブック</ulink>の<ulink url="http://www.FreeBSD.org/handbook/mirrors.html">付録
|
||||
<quote>&os; を入手するには</quote></ulink>をご覧ください.</para>
|
||||
<quote>&os; を入手するには</quote></ulink>をご覧ください。</para>
|
||||
|
||||
]]>
|
||||
</sect1>
|
||||
|
File diff suppressed because it is too large
Load Diff
@ -16,30 +16,30 @@
|
||||
|
||||
<para>以前の &os;
|
||||
リリース版 (ほとんどが 4.X だと思われますが)
|
||||
からのアップグレードを考えていているなら問題が発生するかも知れません.
|
||||
これはもちろん, どのアップグレード方法を選ぶかにもよります.
|
||||
&os; をアップグレードするには, 次の二つの方法が良く使われます.</para>
|
||||
からのアップグレードを考えていているなら問題が発生するかも知れません。
|
||||
これはもちろん、どのアップグレード方法を選ぶかにもよります。
|
||||
&os; をアップグレードするには、 次の二つの方法が良く使われます。</para>
|
||||
|
||||
<para>
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><filename>/usr/src</filename> にあるソースを使う.</para>
|
||||
<para><filename>/usr/src</filename> にあるソースを使う。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>&man.sysinstall.8; のバイナリアップグレードを使う.</para>
|
||||
<para>&man.sysinstall.8; のバイナリアップグレードを使う。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
</para>
|
||||
|
||||
<para>なるべくアップグレードを始める前に詳細について
|
||||
<filename>INSTALL.TXT</filename> をご覧ください.
|
||||
<filename>INSTALL.TXT</filename> をご覧ください。
|
||||
ソースからアップグレードする場合は
|
||||
<filename>/usr/src/UPDATING</filename> にも目を通す必要があります.</para>
|
||||
<filename>/usr/src/UPDATING</filename> にも目を通す必要があります。</para>
|
||||
|
||||
<para>最後になりますが, &os; の -STABLE もしくは -CURRENT
|
||||
ブランチを追いかけるために用意された手段の一つをとりたいと考えているなら,
|
||||
<para>最後になりますが、&os; の -STABLE もしくは -CURRENT
|
||||
ブランチを追いかけるために用意された手段の一つをとりたいと考えているなら、
|
||||
<ulink url="http://www.FreeBSD.org/handbook/">FreeBSD
|
||||
ハンドブック</ulink>の
|
||||
<ulink url="http://www.FreeBSD.org/handbook/current-stable.html"><quote>-CURRENT
|
||||
vs. -STABLE</quote></ulink> の節をご覧になるようお願いします.</para>
|
||||
vs. -STABLE</quote></ulink> の節をご覧になるようお願いします。</para>
|
||||
</sect1>
|
||||
|
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user