Merge the en version changes made in 1.58 -> 1.61.

Submitted by:	Yoshiaki Uchikawa <yoshiaki@kt.rim.or.jp>
This commit is contained in:
Masafumi Max NAKANE 1997-01-13 19:59:47 +00:00
parent 9d52ac3055
commit bc6c2e1ec7

View File

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: hw.sgml,v 1.4 1996/12/28 18:42:52 max Exp $ -->
<!-- $Id: hw.sgml,v 1.5 1997/01/02 16:42:29 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.58 -->
<!-- Original revision: 1.61 -->
<!--
<!DOCTYPE chapt PUBLIC "-//FreeBSD//DTD linuxdoc//EN"> -->
@ -81,9 +81,9 @@ name="FreeBSD POWERED hardwares">
<htmlurl url="http://asustek.asus.com.tw/FTP/ASUS/Info/Spec/pi-p55tp4xe.txt"
name="P55TP4XE">
はミッドレンジからハイエンドの Pentiumサーバやワークステーションシステムに
はよい選択のようですが, より新しい Triton-II のボード (以下を参照
してください) にほとんど置き換えられました. これらのボードを買うな
らば <htmlurl
はよい選択のようですが, より新しい 430HX (Triton-II) のボード
(以下を参照してください) にほとんど置き換えられました.
これらのボードを買うならば <htmlurl
url="http://asustek.asus.com.tw/Products/TB/mem-0002.html"
name="パイプラインバースト キャッシュモジュール">を使うといいでしょ
う. 486クラスのマザーボードを探しているなら ASUSの <htmlurl
@ -95,12 +95,13 @@ name="FreeBSD POWERED hardwares">
訳注: 96年10月現在 上で述べられているボードは日本でも手に入りにくい部類
になっているようです.
注: Intel <htmlurl
注: Intel <htmlurl
url="http://asustek.asus.com.tw/Products/TB/trito n-intro.html"
name="Triton"> チップセットベースのマザーボードではメモリパリティチェッ
ク機能が提供されませんので, メモリエラーが起きても検出が不可能です.
name="430FX (Triton)"> チップセットベースのマザーボードでは
メモリパリティチェック機能が提供されませんので,
メモリエラーが起きても検出が不可能です.
フォルトトレラントなシステムを構築したい場合には,
より新しい Triton II ベースのマザーボードを買うことをおすすめしま
より新しい 430HX (Triton II) ベースのマザーボードを買うことをおすすめしま
す. こちらはよりよい性能, パリティチェックと ECC機能を提供してくれます.
ECCを使うのであれば 82439HX Triton-II チップセットの A2以降のリビジョ
ンを使ったマザーボードが必要です. 82371SBのリビジョンと混乱しないでくださ
@ -316,19 +317,19 @@ name="FreeBSD POWERED hardwares">
設計のハードウェアで PCIバスアービタを置き換えることに
より解決されています. (Intelの Altair boardや他にはい
くつかの Intelサーバグループマザーボードに見られます). そして,
もちろん Intelの公式の回答は Triton チップセットへの
もちろん Intelの公式の回答は 430FX チップセットへの
移行で, 「こちらでは修整した」ということです.
<tag>Triton <em>(430FX)</em>:</tag> 知られている
<tag>430FX <em>(Triton I)</em>:</tag> 知られている
キャッシュコヒーレンシ
やバスマスタの問題はありませんがパリティチェック機能が
ありません. パリティを使いたいような場合は, 可能であ
れば Triton-IIベースのマザーボードを選びましょう.
れば 430HX (Triton-II) ベースのマザーボードを選びましょう.
<tag>Triton-II <em>(430HX)</em>:</tag> このチップセット
<tag>430HX <em>(Triton-II)</em>:</tag> このチップセット
を使っているマザーボードに関するすべての報告によれば今の
ところ好評です. しかし ECCメモリを利用するのであれば
82439HX Triton-II チップセットの A2以降のリビジョンを手
82439HX チップの A2以降のリビジョンを手
にいれるように注意して下さい. 82371SBのリビジョンと混乱
しないでください - リビジョンがA2であれば 82439HXチップ
に "SU102"とマークされています. リビジョンがA1であれば S
@ -343,16 +344,17 @@ name="FreeBSD POWERED hardwares">
に制限されますが SDRAMのサポートが加えられています.
しかし, 64MB以上のメモリについてはキャッシュされません.
<tag>Orion <em>(450KX)</em>:</tag> このチップセットの初期
<tag>450KX <em>(Orion)</em>:</tag> このチップセットの初期
のバージョンでは
PCI write-posting にバグがあり, 大量の PCIバストラフィッ
クのあるアプリケーションでは性能の著しい低下があるとい
う障害がありました. B0以降のリビジョンのチップセットで
はこの問題は解決されています.
は問題はいくらか解決され, C0以降では完全に解決されて
います.
<tag><htmlurl
url="http://www.intel.com/design/motherbd/vs/index.htm"
name="VS440FX"><em> (Natoma)</em>:</tag>これは<htmlurl
name="440FX"><em> (Natoma)</em>:</tag>これは<htmlurl
url="http://www.intel.com/procs/ppro/intro/index.htm"
name="Pentium Pro"> に対応したチップセットで, 初期の
Orionチップセットにあったような問題は見られず, 問題なく動
@ -397,13 +399,21 @@ name="FreeBSD POWERED hardwares">
しかし, そうだと決めつけてはいけません.
</verb></tscreen>
<p>3倍クロックの CPUではメモリアクセス速度が不足気味であるとい
う点を考えなければ 100, 133, 166, 200 MHzを使うのが最良でしょう.
う点を考えなければ 100, 133, 166, 200 MHzを使うのが最良でしょ
う.
<p>AMD K5 CPU は内部クロックではなく AMDが "PR" -- Pentium
Rating とよんでいる評価値で表されます. したがって AMD PR133 のチップ
は Intel Pentium 133 と同等です. 実際にはこの CPUは内部 100MHz, バス
66 MHz, クロック倍率 1.5 倍で動いています.
<sect2><heading>* 486 クラス</heading>
<sect2><heading>* 386 クラス</heading>
<sect2><heading>286 クラス</heading>
<p>残念ながら, FreeBSDは 80286マシンでは動きません. 現在の巨大なフ
ルスペックの UNIXをこのようなハードウェアで動かすことはほとんど
不可能でしょう.
上記の内容に加え, <htmlurl url="http://sysdoc.pair.com/cpu.html"
name="Tom's hardware guide"> には FreeBSDをいろいろな CPUで動かし
た場合の詳細な記述があります.
<sect1><heading>メモリ</heading>
<p>FreeBSDをインストールするのに最低限必要なメモリ量は 8 MBです.
@ -412,6 +422,9 @@ name="FreeBSD POWERED hardwares">
で動かすこともできます. FreeBSD 2.1, 2.1.5, 2.1.6 では必要なメモリ
の最小値は 5MBです.
boot4.flp を使えば 4 MB しかメモリがなくてもインストールできます.
<p>いろいろなタイプのメモリについての詳細な記述が <htmlurl
url="http://sysdoc.pair.com/ram.html" name="Tom's hardware guide">.
にあります.
<sect1><heading>* BIOS</heading>